>本探し.netTOP >本を読む生活TOP >著者名索引 >カテゴリ別索引 >読書案内(ブログ)
伊藤たかみ『八月の路上に捨てる』
八月の路上に捨てる伊藤 たかみ文藝春秋このアイテムの詳細を見る 電車に乗る前に地元の図書館で伊藤たかみ『八月の路上に捨てる』(文藝春秋、2006)を借りる。
伊藤たかみ『八月の路上に捨てる』読了。この小説、「格差」の観点から注目されているようだが、基本的には「離婚」を描いた小説だと思う。特に、「離婚」というものを経験したことがあるひとには、あの独特の「苦さ」のようなものがよく理解できるのではないかと思う。いっしょの場所にいながら、心が通じ合って行かない、相手のやることがひとつひとつ気に入らない、きまずさ。それが相手に何かをわかってほしいから何かをやっているということは確かなのだが、分ってほしいものが、自分のいらだちであるとか、鬱積した不満であるとか、まあ何かマイナスのエネルギーが凝固したようなものばかりで、たとえ通じたところで相手にダメージを与えるだけのものになってしまっている。そういう様相というのは結婚生活の中でどのくらいあるものなのか私は「成功した」結婚生活を送ったことがないのでよくわからないのだが、ただ離婚に至る過程の中でこのあまりにも強い「不通」感にお互いがくたびれ果てていってしまう感じがよく描かれていてやりきれない。(笑・確かによく描けばいいというものではないな)もう忘れていたけど結婚末期のあの苦しさ苦さをいろいろと思い出させてくれた。
主人公の行動があまり私自身には感情移入できない部分が多く、なぜ?と思うところが多い。自我のあり方が違うのかなとか思うが、それが表面的な違いなのか何か根本的な違いがあるのかは分らない。特に、明らかにおかしくなってる奥さんに何でそんなに冷たく出来るのかわからない、という部分なのだが、それもまた離婚によって奥さんのそういう部分もかなり解消したようで、まあそれはそれで分らないわけではない。「最後のデート」で自分たちの思い出の場所を回り、その時何を考えていたか、お互いにネガティブな感想を言い合って自分たちがいかに「合わない」かをある意味必死で確認し会っていく作業は、そんなやり方が正しいかどうかはともかくやらざるを得なかったことの一つとして嫌な気持ちの中で思い出すことではあった。離婚というものがどうしてただ徹底的にエネルギーを空費するものなのかということをある意味上手く描いていると思う。
まあ、「別れ方」というのはそのカップルによってそれぞれだからこれもまた一つのサンプルだということなのかもしれない。違う離婚の仕方をしたことがないからよくわからないけど、離婚するということがどういうことなのかという点に関しては、私にはわかるなあと思うところがいろいろあった。
まあ正直言って、お互いがお互いを追いつめていく追いつめ方のようなものも、私自身にも反省を迫られるようなところがあったなと思う。たとえば、なのだが、私自身はいろいろなものごとに線を引きすぎる傾向があるなということを読みながら思った。つまり、何をやるにも段取りを考えていて、こうだったらこう、こうだったらこう、みたいなことをいつも無意識に考えている。それを付き合ってる相手にも無意識に適用してしまうので、それに相手がいらだつんだろうなとか。いろいろ話して自分の線を譲ったりあるいは自分が勝手に設けた相手の線を譲ってもらったりしても、一度引いた線が自分の無意識からは消えないので、無意識のうちにそれにこだわったりしてしまう。それで相手の心に近づけない何かが生じてしまうようなことがあったりする。
また、上でも書いているが自分の事に関しても相手のことに関しても、無意識のうちに勝手に線を引いてしまっていて、よく怒られた。今だったら、そういう人間だから勘弁してくれという気がするが、昔は「もうしません」的な対応をしたなあと思う。「もうしません」といっても無理なんだけど。それだけ自分のこともわかってなかったし、相手に合わせる部分を間違えてたんだろうと思う。
こういうことというのは自分で考えていてもわからないことが多いのだけど、こういうある意味えぐるような作品を読んでいるとこういうふうにも考えられる、ああいうふうにも考えられるということがいろいろ出てきて、その意味では収穫ではあるなあと思う。ただ、やっぱりもう分かれてずいぶん経つからそんなことが考えられるので、真っ最中だったら頭に血が上ってるから無理だろうなとは思う。離婚後に心を整理するには人によっては役に立つ小説、ということか。
同時収録の「貝から見る風景」。どこかで読んだ小説だなと思ったが、多分去年『文学界』に初出のとき、少しだけ読んだのだと思う。40枚弱の短い作品。なんというか、伊藤たかみの感性というか感受性というか、そういうものがどういうものかというようなことを書いた小説とでもいうか。まあ自分とは相当違う人間だなということは思う。ただ、なんかどこかで微妙に「分ってしまっちゃってるんじゃないか」という感覚があるのは、彼が同じ高校の後輩だから、という地域性の問題かもしれない。それがどういうものであるのかは上手くいえないのだけど。身の回りにある「伊藤たかみ的なネタ」とでも言うか、そういうものを集積して一つの小説にしました、という感もあるし、これ短篇マンガにすると多分けっこう面白いと思う。マンガだと面白いけど小説だと食い足りない感じがする、というのはどこにその本質があるのか。なんだか今日はわからない、とかどうなんだろう、という疑問形が多い。(2007.7.11.)